搜索
您的当前位置:首页正文

高考日语模拟试题二

来源:星星旅游


2014年普通高等学校招生全国统一考试

日语模拟试题二(含听力)

第一部分:听力(共两节,满分30分)

第一节――听下面7段录音,每段录音后有1道小题,从[A] [B][ C]三个选项中选出最佳

选项。(共7小题:每小题2分,满分14分)

例:男の人はどのぐらい日本语を勉强しましたか。

[A] 6ヶ月 [B] 9ヶ月 [C] 12ヶ月 1.図书馆は明日何时に闭まりますか。

[A] 5时 [B] 6时 [C] 7时 2.女の人の电话番号はどれですか

[A] 5416-3987 [B] 5417-3896 [C] 5416-3897 3.今周の日曜日、男の人と女の人ははじめにどこに行きますか。

[A] デパート [B] 本屋 [C] コンビニ 4.男の人はこれから何をしますか

[A] 肉の料理を作る [B] 肉の料理を出す [C] 野菜の料理を出す 5.男の人はこれからまず何をしますか

[A] 宿题を自分でやる [B] 女の子の宿题を写す [C] 昼ごはんをおごる 6.男の人は女の人とどこで会うと约束しましたか。

[A] 駅のホーム [B] 駅の入り口 [C] 切符売り场 7.本当はいま何时ですか

[A] 6时45分 [B] 7时 [C] 7时15分

第二节――听下面4段录音,每段录音后有2道小题,从[A] [B][C]三个选项中选出最佳选项。(共8

小题:每小题2分,满分16分)

8. 女の人はどんな先生がいいと言いましたか?

[A] 厳しい先生 [B] やさしい先生 [C] まじめな先生 9.女の人は昨日の授业でなぜ先生に怒られましたか?

[A] 人の宿题を借りたから [B] 人に宿题を贷したから [C] 成绩が落ちたから

10.女の人は男の人にどのTシャツを买うのを勧めましたか。 [A] 一枚2000円のTシャツ [B] 一枚3000円のTシャツ

[C] 一枚8000円のTシャツ

11.女の人は昨日自分に何を买いましたか。

[A] Tシャツ [B] スカート [C] セーター 12.女の人はなぜ友达の诱いを断りましたか?

[A] 映画が好きじゃないから

[B] 友达といっしょに行きたくないから [C] テストの复习をしたいから 13.女の人は今日どうなりましたか。

[A] 学校にぎりぎり间に合いました。 [B] 学校に行きましたが、遅刻しました。 [C] 学校を休みました。

14.女の人と男の人はこれからどうしますか。 [A] 駅に行きます [B] バス停に行きます [C] タクシーで帰ります

15.男の人と女の人がタクシーで帰らない理由は何ですか。

[A] 电车にまだ间に合いますから [B] バスのほうが安いですから [C] 家まで近いですから

第二部分:日语知识运用――从[A] [B][C][D]4个选项中选出最佳选项。

(共40小题:每小题1分、满分40分)

16.テレビ( )もう少し离れて见なさい。

からが

17.李さんから病気のお见まい( )花束をもらいました。

18.りんごとみかんと、どちら( )好きなほうをとってください。

19.日本の友达はわたし( )花见に连れていってくれました。

[A] と [B] が [C] を [D] に

20.五时( )この手纸を出してください。

[A] までに [B] までも [C] まで [D] までで

21. きのう友达が来た( )、勉强ができませんでした。

[A] のか [B] のに [C] のが [D] ので

22.中村さんは试験が近い( )、まだぜんぜん勉强していません。

[A] のに [B] ので [C] のは [D] のも

23. 皆さん、质问はありますか。どんなこと( )闻いてください。

[A] とか [B] から [C] でも [D] まで

24. 机の上( )雑志が何册も置いてありました。

[A] へは [B] とは [C] では [D] には

25. 今年の夏は、去年の夏( )暑くありませんでした。

[A] でも [B] ほど [C] しか [D] だけ 26. そんな话をされると、食事が( )なりますよ。

[A] まずく [B]おいしく [C] おかしく [D] にがく 27. この前の交通事故が起こったのは( )ここです。

[A] なお [B]ちょっと [C] ちょうど [D] あいにく

28.急に空が暗くなって强い风が( )始めました。

[C] ふき

29.山に( )ときいつもこの靴をはいていきます。

登った 登る

30.あの公园は静かで( )ので、よく散歩に行きます。

31.その角を左に( )と、大きいデパートがあります。

32.この荷物は重くて( )にくいです。

持つ 持ち 持た

33.この前、电话で话し合ったのだから、君はそれを知っている( )だ。

[A] ところ [B]こと [C] ため [D] はず

34.( )练习しても、テニスがうまくなりません。

おおく

35.来月旅行します。( )ときは车で行きます。

36.これはずいぶん古い切手の( )。きっと高かっただろう。

37.子供たちに物を大切にする( )先生はいつも言っています。

38.( )そうなレストランだったので、わたしは入りませんでした。

39.子供はまだ5歳です。山の上まで( )のは无理でしょう。

40.美术馆から有名な絵が( )。

[A] ぬすませました [B] ぬすまれました

[C] ぬすんでいました [D] ぬすまされました

41.王さんは会议に遅れます。电车の( )そうです。

[A] 事故だ [B] 事故で [C] 事故の [D] 事故が

42.ドアを开けて、「ごめんください。」と言いました。( )、山田さんが出てきました。

なると すると

43.ここでは何を( )かまいません。心配しないでください。

44.会社を( )としたとき、电话がかかってきました。

[A] 出る [B] 出て [C] 出よう [D] 出るよう 45. 当番の山田さんは高桥さんに教室の扫除を手伝って( )ました。

[A] もらい [B]おき [C] くれ [D] あり 46. 激しい自然破壊によって、大地や空気や水などが( )。

[A] 汚染させた [B]汚染された [C] 汚染だ [D] 汚染した 47.「わたしは风邪を引いてしまいました。あした授业を( )ください。」

「はい、どうぞ。ゆっくり休んでください。」 休んでみて

48.「窓を闭めましょうか。」

「いいえ,そのままにしておいてください。换気のために( )あるんです。」 [A] 空いて [B] 开いて [C] 开けて [D] しまって 49.もし、この汉字の意味が( )、先生に质问してください。

50.「わたしは、あした海に行くつもりですが、あなたも行きませんか。」

「ええ。( )、わたしも行きたいです。」

あなたが行くと

51.「その小説、借りてもいいですか。」

「どうぞ。わたし、いまちょうど読みおわった( )ですから。」 [A] ところ [B] らしい [C] つもり [D] はず 52.「このテープレコーダーを使わせてくださいませんか。」

「はい、( )。」

[A] くださいません [B] くださいます

[C] おつかいください [D] つかわせてください

53.社长は食事の前にいつも茅台酒を少し( ) 。

[A] 召し上がります [B] 饮みます

[C] お饮みします [D] いただきます

54.「お母様のお名前は何と( )か。」 「阳子と( )。」

[A] おっしゃいます?申されます [B] 言います?おっしゃいます [C] 申します?おっしゃいます [D] おっしゃいます?申します

55. 俳句は短い诗として、世界中に広まる。俳句の音は次のどれか。

[A] 16音 [B] 17音 [C] 18音 [D] 19音

第三部分:阅读理解――阅读下列短文,从[A] [B] [C] [D] 4个选项中选出符合文章内容的最佳选

项。(共25小题:每小题2分,满分50分)

真由美さん、お元気ですか。( ア )。大学を卒业して、就职してから、ほとんど会っていませんね。

実は、来周の木曜日、8月10日はわたしの诞生日なんです。みんなと久しぶりに会いたいので、诞生パーティーを开く( イ )。わたしの部屋はアパートだし、狭いので、近くの店を借りました。招待した人は、雅江さんや智子さんなど、真由美さんが知っている人ばかりです。会费を2000円いただきますから、プレゼントなどのご心配はいりません。时间は7时からです。场所は地図を入れておいたので、( ウ )ください。

都合が悪い场合はお手数ですが、前の日までにわたしのところにお电话をお愿いします。 それでは、ぜひいらっしゃってください。お待ちしています。

7月28日

山口恵子 56.文中の(ア)に入れるのにもっとも适当なものは次のどれか。

[A] ようこそ [B] ごめんください [C] ごぶさたしています [D] しつれいします

57.文中の(イ)に入れるのにもっとも适当なものは次のどれか。

[A] ことがありました [B] ことにしました [C] ことをしました [D] ことはきめました

58.文中に「真由美さんが知っている人ばかりです」とあるが、下线の「ばかり」と同じ使い方の

「ばかり」は次のどれか。

[A] あとは清书するばかりです。 [B] 10分ばかり待ってくれませんか。

[C] 今出かけたばかりです。 [D] 彼は読むものといえば漫画ばかりです。 59.文中の(ウ)に入れるのにもっとも适当なものは次のどれか。

[A] ご覧になって [B] なさって [C] みて [D] いたして 60.この手纸の内容と合っている、一番いいものは次のどれか。

[A] パーてィーにはプレゼントを持っていかなければなりません。

[B] 山口恵子さんが招待した人は雅江さんと智子さんだけです。

[C] パーティーに欠席する场合は、8月9日までに山口恵子さんに电话をしなけれ ばなりません。

[D] 雅江さんと智子さんは会费を出しません。

( ア )、外国人が话している、こんな日本语を闻いたらどうでしょう。 1.外は暗いなりました。

2.あなたはやさしいの人です。 3.雨が降るば、伞でさします。

たぶん、みなさんは闻いてすぐに、これらの文の间违いが分かるでしょう。 そして、これらの文は、それぞれ、 1.外は暗くなりました。

2.あなたはやさしい人です。

3. ( イ )

でなければならないことが分かるでしょう。なぜ、このような、言叶の间违いを( ウ )ことができるでしょう。

皆さんは、小さい时両亲や周りの人たちの言叶を闻いて、それを话しながら、日本语を覚えてきました。小学校に入学するころには、自然に、いつも使う言叶を话したり、闻いたりすることができる( エ )

61.文中の(ア)に入れるのにもっとも适当なものは次のどれか。

[A] でも [B] もし [C] きっと [D] ずっと 62.文中の(イ)に入れるのにもっとも适当な文は次のどれか。

[A] 雨が降れば、伞をさします。 [B] 雨が降れば、伞がさします。 [C] 雨が降れば、伞にさします。 [D] 雨が降れば、伞はさします。

63.文中の(ウ)に入れるのにもっとも适当なものは次のどれか。

[A] 见られる [B] 见える [C] 见つける [D] 见せる 64.[A] ~[D]の中には短文の内容と合っているのは次のどれか。

[A] 外国人は日本语が下手です。

[B] 外国人は日本语を勉强していません。 [C] 外国人は日本语が话せません。

[D] 外国人にとっては、日本语の文法は难しいです。

65.文末表现として(エ)に入れるのにもっとも适当な文は次のどれか。

[A] ようにしました。 [B] ようになりました。 [C] ようにできました。 [D] ようにやりました。 三 试験时间 时间 10:15~11:05 13:00~13:50 14:50~16:15 级 2 文字?语汇 聴 解 読解?文法

1.受験者は必ず试験が始まる20分前までに教室に入ってください。

2.试験が始まって10分がすぎた时には、教室に入ることができません。

3.12月10日の试験日には、受験票と笔记用具(HBの铅笔、消しゴム)とお弁当を持ってきて

ください。

4.解答はマークシート方式ですので、必ずHBの铅笔を使って书いてください。ペンやシャー

プペンは使えません。书き方がうすいと采点されません。

5.次のことをした时には、试験の成绩は0点になります。注意してください。

ア あなたではない人が、あなたのかわりに试験をした时。 イ あなたが教室で他の人と问题、解答用纸をかえた时。

ウ あなたが试験中に他の人に答えを教えたり、ほかの人に答えを教えてもらった时。 エ あなたが他の人の迷惑になることをした时。

オ 问题と解答用纸にあなたの名前と受験番号を书かなかった时。

66.试験の时、持っていかなければならないものは次のどれか。

[A] 受験票?HBの铅笔?お弁当 [B] 受験票?消しゴム?弁当

[C] 受験票?シャーペン?HBの铅笔 [D] 受験票?消しゴム?HBの铅笔

67.教室に入ることができない人は、次のどの人か。

[A] 9时50分に教室に来た人 [B] 13时15分に教室に来た人 [C] 2时55分に教室に来た人 [D] 1时5分に教室に来た人 68.正しく试験をした人は、次のどの人か。

[A] 问题用纸にHBの铅笔で答えをきれいに书いた人 [B] 问题用纸にボールペンで答えをきれいに书いた人

[C] 解答用纸にHBの铅笔で名前と受験番号をきれいに书いた人 [D] 解答用纸にシャープペンで名前と受験番号をきれいに书いた人 69.「书き方がうすい」の意味は次のどれか。

[A] 书き方がはっきりみられない [B] 书き方がよくみられる [C] 书き方がうつくしい [D] 书き方がうまい 70.试験の成绩は0点にならない场合は次のどれか。

[A] 他の人をじゃました场合 [B] 隣の人の答えを盗みした场合 [C] 受験きそくをちゃんとまもった场合 [D] 他の人に正解をおしえた场合

わたしは18才の高校生です。来年、大学に行きたいと思っています。

わたしの趣味は写真をとることです。わたしの住んでいる町は山の中にあって、きれいな湖があり

ます。学校の休みのときはいつも山や湖に行って写真をとっています。去年の夏休みには友达といっしょに京都へ行きました。京都には有名なお寺や古い建物がたくさんあります。わたしが一番きれいだと思ったのは金阁寺です。そこで写真をたくさんとりました。

学校の勉强は歴史が好きです。大学では歴史の勉强をしようと思っています。歴史の时间に勉强した场所を旅行して写真をたくさんとる( ア )梦です。

わたしはこんな女の子です。同じ趣味の人、わたしと友达になってください。下の住所に手纸をください。同じぐらいの年齢の人がいいです。 ( イ )。

71.この人が文章を书いた目的は次のどれか。

[A] 友达といっしょに京都に行きたい。 [B] 友达といっしょに旅行に行きたい。 [C] 友达を作りたい。 [D] 友达の写真集を作りたい。

72.この文章を书いた人はどんな人ですか。次の[A] ~[D]から一番适当なものを选びなさい。

[A] 学校の勉强が好きな人。 [B] よく写真をとる人。

[C] 旅行が好きな人。 [D] 友达がたくさんいる人。 73.文中の(ア)入れるのにもっとも适当なものは次のどれか。

[A] のが [B] のは [C] ものは [D] ところが 74.[A] ~[D]の中には一つだけが短文の内容に合う。その文は次のどれか。

[A] この人は山だけの写真をとります。

[B] 旅行の好きな人と友达になりたいです。 [C] 金阁寺は山の中にあります。

[D] 京都へ行ったのは去年のことです。

75.文末表现として(イ)に入れるのにもっとも适当なものは次のどれか。

[A] では、さようなら [B] お邪魔します。 [C] よろしくお愿いします。 [D] お世话になります。

子供の活字离れを防ぎ、読书で心を豊かに育てる狙いの「子供の読书活动推进法」が昨年12月施行された。子供の読书活动推进を「国や自治体の责务」とし、保护者には子供の読书の机会を増やすよう求めている。「毎日新闻」も昨年1月から、「亲子の心の触れ合いになれば」と、童话の连载「読んであげて」を始めた。さまざまな情报が溢れる中で、なぜ今、子供の読书を重视するのか考えたい。

作家の柳田邦男さんの讲演を聴く机会があった。息子を25歳で亡くしてから児童文学に兴味を持ち、特に絵本に倾倒しているという柳田さんは(ア 兴味深い)话を绍介した。

东京の病院に急性脳症で脳死状态になった2歳の男児が入院していた。悲しみにくれる母にはもう一つの悩みがあった。8歳の姉と5歳の兄に、弟の死をどう( イ )いいのだろうか。相谈を受けた小児科医は、イギリスの作家、スーザン?バーレイの『忘れられない赠り物』を2人に読み闻かせる。死を迎える森の穴熊とほかの动物との暖かい交流を描いた物语。话が终わった时、2人の子供は目に( ウ )涙を浮かべ、「死」の重さを理解するという実话だ。 76.「活字离れ」のもっとも适切な意味は次のどれか。

[A] が低い。

[B] 书籍の利用率が低下する。

[C] 文字を読み书きする能力が弱い。 [D] 文字媒体の利用率が低下する。 77.「子供の読书活动推进」の目的は次のどれか。

[A] 読书で亲子の心の触れ合いを深める。 [B] 読书で心の豊かな子供を作る。 [C] 読书で人间の交流を强める。

[D] 読书で人间と动物の共存を理解する。

78.アの「兴味深い」の正しい読み方は次のどれか。

[A]きょうみぶかい [B]きょうみふかい [C]しゅみふかい [D]しゅみぶかい 79.イの( )に入れるのは次のどれか。

[A]分かったら [B]分からせたら [C]分かるなら [D]分からせるなら 80.ウの( )に入れる言叶は次のどれか。

[A]おおいに [B]おおく [C]いっぱい [D] 第四部分:写作。(满分30分)

“中国式道路横断(中国式过马路)”的现象十分普遍,对此你想说什么? 以“交通ルールを守ること”为题,发表你的观点。 写作要点:

1. 简单描述中国式过马路的现象; 2. 说明违反交通规则的危害; 3. 你的号召。 写作要求:

1. 字数为300~350字。 2. 格式正确,书写清楚。 3. 使用“です、ます”体。

答案用纸

姓名 准考证号

第一部分:听力 (2×15=30分)

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 811. 12. 13. 14. 15.

第二部分:日语知识运用 (1×40=40分)

16. 17. 18. 19. 20. 21. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 32. 33. 34. 35. 36. 37. 40. 41. 42. 43. 44. 45. 48. 49. 50. 51. 52. 53.

第三部分:阅读理解 (2×25=50分)

一、56. 57. 58. 59. 60. 二、61. 62. 63. 64. 65. 三、66. 67. 68. 69. 70. 四、71. 72. 73. 74. 75. 五、76. 77. 78. 79. 80.

第四部分:写作 (30分)

. 9. 22. 30. 38. 46. 54. . 23. 31. 39. 47. 55. 10 参考答案

第一部分:听力 (2×15=30分)

1. C 2. A 3. A 4. B 5. B 6. C 7. C 8. A 9. B 10. A 11. B 12. C 13. A 14. B 15. B

第二部分:日语知识运用 (1×40=40分)

16.C 17.D 18.B 19.C 20.A 21.D 24.D 25.B 26.A 27.C 28.C 29.B 32.B 33.D 34.A 35.C 36.A 37.D 40.B 41.A 42.D 43.B 44.C 45.A 48.C 49.A 50.B 51.A 52.C 53.A

第三部分:阅读理解 (2×25=50分)

一、56.C 57.B 58.D 59.A 60.C 二、61.B 62.A 63.C 64.D 65.B 三、66.D 67.B 68.C 69.A 70.C 四、71.C 72.B 73.A 74.D 75.C 五、76. D 77. B 78. A 79. B 80. C

第四部分:写作 (30分)

22.A 23.C 30.D 31.A 38.B 39.C 46.B 47.D 54.D 55.B

附件:听力原稿

例:女:王さん、どのぐらい日本语を勉强しましたか。 男:中国で半年、日本に来てから三ヶ月勉强しました。

1. 男:すみません、本を借りたいんですが、図书馆は何时に闭まりますか。 女:今日は日曜日ですから、5时までです。 男:あ、早いですね。

女:ええ、でも月曜日から金曜日までは7时まであいていますよ。 男:そうですか。分かりました。では、明日また来ます。

2. 男:すみません、よろしければ电话番号を教えてもらえますか。 女:はい、いいですよ。5416-3987です。 男:分かりました。5416-3897ですね。 女:いいえ、8と9が逆ですよ。

男:あ、そうですか。分かりました。

3. 女:今周の日曜日、デパートに行きたいんだけど、付き合ってくれる。 男:いいよ。途中で本屋に行っていい?

女:またそんなことを言うの。前も同じことを言って、结局本屋で一日过ごしたのを忘れた?

本当は买い物に付き合ってくれる気ないでしょ。

男:いや、そんなことはないよ。じゃ、帰りにコンビニに寄って雑志を买っていい? 女:それだけならいいよ。

4. 女:いただきます。えー?お肉の料理はないの?野菜ばかりじゃない。 男:あっ、ちょっと待って。いまできたところだから。 5. 男:宿题を写させて。

女:ええっ。宿题は自分でやりなさいって先生がいったじゃない。 男:それは困ったなあ。8时に提出しないと先生に怒られちゃうよ。

じゃあ、今日の昼ごはんをおごるからお愿いしますよ。

女:本当に?

男:もちろん。约束する。

女:しょうがないなあ。今回だけだからね。 6. 男:じゃ、土曜日、駅で。 女:ええ。ホームでいいよね。

男:うーん、どこに行くかまだ决まってないし、とりあえず入り口でどう。 女:そうね、でも、入り口はいつも込んでるし、切符売り场でどう。 男:そうだね。そっちのほうがいいかも。じゃ、そうしよう。 7. 女:何ぐずぐずしてるの。早く行かないと遅刻しちゃうよ 男:まだ7时じゃん。慌てることはないでしょ。 女:あの时计、15分も遅れてるよ。

男:あ、忘れてた。しまった。待ってくれ。

8?9. 女:新学期に新しい先生がくるって闻いたんだけど。どんな先生なの?

男:优しくてまじめな先生らしいよ。

女:えー。私は厳しくしてくれる先生のほうが好きなんだけどね。

男:そーう?でも、昨日の授业で先生に怒られて、とても落ち込んでたじゃん。 女:それは别よ。人に宿题を贷した私が悪かったから。 男:さすがに优等生だね。

10?11.女:ねぇ、このTシャツ、安いと思わない?一枚2000円だって。

男:安いのは安いけど、色がちょっとね。やっぱりこっちの一枚3000円のTシャツのほうが

いいかな。

女:そんな赘沢なことを言わないで、色なんかどうでもいいのよ。 男:昨日自分に8000円のスカートを买ってたじゃないか。 女:女の子はおしゃれなのよ。 男:女の子ね。

12?13.女:昨日の夜寝ようとしたところ、友达から电话がかかってきて、「周末映画を见に行こう」

と诱われましたが、「来周テストがあるから今は游ぶどころじゃない」と断りました。でも、结局12时まで话をしてしまいました。今日は寝すぎてしまって、あわてて学校に行きました。危うく遅刻するところでした。

14?15.女:あっ、しまった。もうこんな时间だ。

男:电车は10时までだから、まだ大丈夫だよ。

女:何言ってるの。もう9时50分なのよ。駅まで歩いて少なくとも20分かか

るでしょ。

男:じゃあ、タクシーで帰ろうか。

女:そんなのもったいないわ。バスで帰るしかないでしょ。 男:えー、もう疲れてるからバスはちょっと……。 女:谁のせいなのよ。それぐらいは我慢して。

因篇幅问题不能全部显示,请点此查看更多更全内容

Top